歯石があると口臭が生じるのはなぜ?
query_builder
2022/08/08
コラム
なぜ歯石があると口臭が発生するのでしょうか。
口臭予防を考えるなら、理由が気になるものですよね。
効果的な対策を探している方も多いでしょう。
そこで歯石が口臭の原因になる理由について解説します。
▼歯石があると口臭が発生する理由
歯石がついてしまうと歯の表面はザラザラした状態になり、汚れや細菌が付着しやすくなります。
細菌には歯周病の原因となるものがあり、強い匂いが出るガスを作るのです。
このガスが嫌な口臭を発生させる原因になります。
■歯石除去したら口臭は完全に消えるの?
口臭の原因はさまざまであるため、歯石除去だけで完全に消えるとは断言できません。
食べたものによる臭いが原因となっている時もあるでしょう。
また病気により口臭が発生しているケースもあります。
しかし歯科医院で歯石を除去すると口臭は軽減させられますので試してみてください。
歯石除去をしても、大抵は数週間~数か月で再び歯石がついてしまうものです。
そのため定期的に歯科医院を受診して歯石除去を行いましょう。
歯石除去は虫歯予防としても効果的であるため、おすすめですよ。
▼まとめ
歯石があると歯の表面がザラザラになり、汚れや細菌が付着しやすい状態になります。
付着した細菌がガスを発生させると、気になる口臭が発生する原因になるでしょう。
日ごろの丁寧な歯磨きと、歯科医院による定期的な歯石除去で口臭の発生は抑えられます。
口臭予防を考えているのなら、虫歯予防にもなりますので、ぜひ歯科医院での定期的な歯石除去を考えてみてくださいね。