Blog&column
ブログ・コラム

乳歯はいつから生えてくるの?

query_builder 2023/02/15
コラム
44
赤ちゃんは日々いろいろな成長を見せてくれますが、その証のひとつに「歯」があります。
今回は乳歯がいつから生えてくるのか、そして生え変わるタイミングについても解説していきます。

▼乳歯の生える時期
乳歯が生え始めるのは、おおむね生後6カ月ごろと言われています。
下の前歯が最初に生え、3歳くらいまでの期間をかけて20本の歯が生えてきます。

■生え変わる時期
乳歯は、あくまでも子供の時の仮の歯です。
6歳くらいになると、永久歯へと順次生え変わります。

生え変わる順番は、乳歯が生える時と同じく下の前歯が最初です。
それと同時に、大臼歯という奥歯が生えてきます。
その後、12歳ごろまでに全ての歯が生え変わるのです。

■時期が来ても生えてこない場合
お子さんによっては生後6カ月が経過しても、乳歯が生えてこないことがあります。
生え変わりについてもなかなか始まらないことで、悩む親御さんもいることでしょう。
実は乳歯の生え方や生え変わりの時期は、個人差が大きいです。

規定どおりに生えないからと言って、そこまで不安になる必要はありませんよ。
もし不安な場合は、一度歯科医に相談すると良いでしょう。
これから生えてくるタイミングもある程度予想できますので、ぜひ受診してくださいね。

▼まとめ
乳歯が生え始めるのは生後6カ月ごろで、その後6歳くらいから永久歯への生え変わりが始まります。
しかし時期には個人差がありますので、必ずしもこの時期に生えないお子さんもいるでしょう。
お子さんの乳歯がいつから生えるのか気になる場合は、歯科医に相談しましょう。
あまり不安にならなくても大丈夫ですから、おおらかな気持ちで成長を見守ってあげてくださいね。

NEW

  • 予防歯科で歯科医へ通う頻度について

    query_builder 2024/01/01
  • 予防歯科の内容とは

    query_builder 2023/12/03
  • 予防歯科の効果とは

    query_builder 2023/11/05
  • 被せ物をした歯が痛い場合の対処法とは

    query_builder 2023/10/03
  • 被せ物が取れた時の対処法とは

    query_builder 2023/09/01

CATEGORY

ARCHIVE